彼氏がお金を返す気が無い?
付き合って4年になる彼氏がいます。

付き合い当初から、私は彼の倍以上の収入があり、
困った時に工面したり、 デート代などは負担してきました。
去年半年間彼氏が失業保険を受給していた事もあり、お金を貸す事も多かったのですが、キャリアアップした今も返す兆しがありません。

更に、来月頭の車検に見積りを出したら22万の請求が来た、8万足りないから貸してくれと言われました。
先月タイヤがパンクし、全取り替えでお金が足りないのも解るので、最初は貸しても構わないと思ったのですが…無性に苛々します。

私自身、お金を貸すという事は返ってくる期待はしない方が良いとわかってはいますが、何だか舐められてる様で釈然としません。

私の実家が現在苦しいので、今月25万程と多目に仕送りしたのですが、どうせ返ってこないお金なら、彼氏の車がどうなろうと実家の家族が少しでも笑っていてくれるようにその分送金したいと思ってしまいます。

因みに携帯も私の名義で一括請求です。
お金だって、簡単に稼げるものではありませんよね!?

口では『申し訳ない』『情けない』など言い、キャリアアップ後はゴハン代を出したりしてくれますが、このモヤモヤした気持ちは何なんでしょう?

正直、最近私一人でも趣味に仕事に楽しくやっていけてるので、彼氏とかいなくても問題無いんじゃないかと思います。

メールで
『めんどいからしばらくほっといて』
と送信しました。
私は心が狭いのでしょうか?
イライラし過ぎて寝れないまま、朝を迎えてしまいました。

まとまりの無い文章で申し訳ありませんm(__)m

私にガツッとアドバイスお願い致します!!
質問者様は何も悪くないです。
心が狭いわけではありません。

彼氏様が悪いと思います。
私の意見なので質問者様には
失礼かもしれないですが
お金をずっと返してくれなさそうなら
そんな無責任な方とは別れた方が
質問者様も気が楽になるかと。
確かにイライラしていたりモヤモヤ
しているとなかなか寝付けないです。
メールの内容からして
返す気はなさそうですし。

金の切れ目は縁の切れ目ですね。
3月末付けで寿退社をするのですが、有給休暇の関係で退職日が6月になりそうです。
この場合、住民税は退職金と相殺されるのでしょうか?
また前年の税金は、いつから支払いが始まり、今までと同じような金額が掛かってくるのでしょうか?

また退職後も、仕事はするつもりで、探しますが失業保険は貰えるのでしょうか?

ちなみに年収は約500万で、8年くらい失業保険に入っています。
長文ですみませんが、詳しい方がいたら教えて下さい。よろしくお願いします。
住民税の税額は前年の1月1日~12月31日までの所得金額から計算されます。
したがって、今年の収入や勤務の状況とは関係ありません。
今年支払わなければならない住民税の金額は通常だと4月頃に通知がきますが、その時点で退職となっていなければ、今までとおり4月~6月の給与から天引きされていきます。
7月以降分についてはご自分で納付する事が選択できます。

退職後の失業保険は自己都合での退職となりますので、すぐには給付を受ける事はできません。
また給付率も会社都合とは異なり低くなります。

会社退職時に渡される退職証明を持参して指定された日に必ず管轄のハローワークへ出向く必要がありますよ。
診断書と失業保険について…
会社でパワハラを受け、1ヶ月前から週一で精神科に通院しています。

先生から病名は言われていませんが、鬱病に処方する安定剤と眠剤を処方されています(ネットで薬名をググりました)。
最近処方薬の量も増え、いよいよ会社に行くのが辛くなってきました。

退職して不安なのが、お金の問題です。
私は既婚なので退職しても日々の生活には困りませんが、貯蓄等が出来なくなってしまい将来的な不安を感じます。

そこで質問なのですが、鬱病などの診断書(再就職能力があると記載)をハローワークに持って行けば、失業保険の受給が早まると聞きました。
鬱病と面と向かって診断されていないのですが、どの病院でも診断書は書いて頂けるものなのでしょうか?

また失業保険は雇用保険に半年間以上加入していれば、配偶者の年収に関わらず受給を受ける事が可能なのでしょうか?
主人は退職したらそのまま扶養になればと言っていますが、私は出来たらまた働きたいと思っています。
ただ今のメンタルでは、すぐに再就職は難しいのも事実です。
退職してすぐに扶養になった場合、失業保険を受け取る権利はなくなりますよね?

失業保険を受給出来たとして、年金や国民健康保険の請求は普通にくるのでしょうか?
◎ただ今のメンタルでは、すぐに再就職は難しいのも事実です。
すぐにでも働くことができないのなら受給はできません。

◎退職してすぐに扶養になった場合、失業保険を受け取る権利はなくなりますよね?
扶養になったら受け取る権利がないのではなくて、受給者は基本手当3612円以上なら受給期間は健康保険の扶養には入れないということです。(組合がどこであるかで条件が違う)雇用保険とは関係ない話です。

◎また失業保険は雇用保険に半年間以上加入していれば、配偶者の年収に関わらず受給を受ける事が可能なのでしょうか?
自己都合の場合は12か月必要です。
雇用保険について質問なんですが、 今現在の私の状況は6月21日付けの会社都 合による解雇で失業中です。 私は今まで三社に勤めてきました。 最初はA社(9年勤めて自己都合退職) その2週間 後
B社に入社(失業保険もら わず、離職票も提出せず) B社を4年勤めて退職(自己都合退職) その2ヶ月後C社(今年4月1日入社、失 業保険もらわず離職票提出せず)に 入社し6月21付け会社都合による解雇の今 現在です。 ABC社ともに雇用保険に加入し ており、今回はBC社の離職票を提出して BC社の合算で雇用保険の年数を継続させる ことができるみたいなのですが、ここで疑 問なのですが、A社の加入期間は合算され ないのでしょうか?かなり給付日数も変わ るので詳しい方教えてください!
雇用保険の対象となるのはさかのぼって2年間までの対象になります
トータルで12ヶ月に達していれば給付されます
よってA社は残念ながら関係ありません
ちなみに給付額は変更はあると思いますが継続ではなく新たに受給するのであれば
給付日数は変わりません。
失業保険と職業訓練校の件で質問させてください。
急遽、会社都合で7月末で退社することになりました。
この機会に、別の業種に進もうと思い、失業保険を
給付しながら職業訓練校で勉強しようと考えていますが、
調べたところ、希望する訓練校の入学が4月のみの
1年コースとなっていました。
失業保険を給付しながら訓練校に通うには、給付期間が
残っていないとだめなので、90日間の給付期間を考慮
すると来年の1月以降に、ハローワークに離職票を提出
しないといけないということでしょうか?

それと、退職後ハローワークに離職票を出す前に
数ヶ月、バイトなり仕事をした後でも、90日の
給付はうけれるのでしょうか?

よろしくお願いします。
期間が足りなければ早いとこ就職すれば解決です。
半年以上も待つ意味が分かりません。

>数ヶ月、バイトなり仕事をした後でも、90日の
給付はうけれるのでしょうか?

受けられない可能性があります。
正確にはハローワークに相談しましょう。
(条件がいくつかありますから)
関連する情報

一覧

ホーム