失業保険についての質問です。

2年間勤めていた会社を8月いっぱいで辞めることになりました(自己都合です)。
9月からはそこの会社で一日4時間のパートとして働き、他にもバイトが決まっていてダブルワークになります。
務めていた頃の給料は、月給16万円です。失業手当のシミレーション計算をすると、総額32万くらいもらえるみたいなのです。
9月からは、バイト生活で月12~3万は稼げる予定なのですが、雇用保険はありません。
この場合、バイトでも就労と見なされると思うのですが、バイトをしてなかったら、もらえるはずの失業保険というのはどうなるのでしょうか?
来年の4月から学校に通うので、そこからはそんなにバイトもできなくなるので、学費を稼ぐためにもと思い、バイトを決めてしまったのですが・・・
失業保険の金額を考えると、これがもらえなくなるのは、少し損をしてしまったかなと思ったりしています。
就労と見なされる分のバイトをしながら、失業保険をもらうことは可能でしょうか?
少しでもお金が必要なので、少しでも得をする方法を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
継続して雇用されるとみなされる可能性が大だと思います。

バイトを隠して失業給付を受け取れば
不正受給とみなされ、3倍を返還しなくてはなりません。

そんなリスクを背負うよりも、もらわない選択をした方が良いのでは?
失業保険を受けるにあたっての自己都合・会社都合について
教えてください。
主人の仕事が長時間労働(ほぼ10~24時勤務で休憩なし)と
年休取得不可な状況です。
私が体調を崩していることもあり、今後の生活を話し合った結果、
主人の実家に帰って転職することに話が落ち着きました。
2人とも転職先が決まるまでは失業保険を受けることになると
思いますが、出来れば会社都合で3か月の待機期間なく
受給したいです。
主人は労働条件から言っても会社都合になる可能性が高いと
思うのですが、私は主人の転職に伴う退職でも自己都合に
なってしまうのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
会社から「辞めてください」と言われていない場合は、自己都合になると聞きました。
5年位前、私がやめたときの話ですが。
失業保険について質問です。
失業保険受給資格は何年有効期間がありますか?
自己退職のため受給に待機期間があるため、早く再就職を決めたいのですが、
教えていただけると有り難いです。
宜しくお願い致します。
受給資格ではなくて受給できる期間は退職の翌日から1年間です。その間に全部もらわなければ期間が過ぎると無効になります。
自己都合退職の場合はHWに申請後、待期期間7日間のあと、給付制限期間が3ヶ月あります。ですから実際に受け取るのは3ヶ月半~4ヶ月先になります。
関連する情報

一覧

ホーム